52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日南市議会 2018-09-18 平成30年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2018年09月18日

しかも、子どもの送迎については、生活保護を受ける場合は所有が認められないという原則論が語られましたけれども、例外として認められる場合もあると、私は思うのですけれども、そういった場合、何かはあるのでしょうか。もしそういう実例とかがありましたら示していただければと思います。 河田真弓健康福祉部長 自家用車所有が認められる場合についての御質問です。  

日向市議会 2018-03-06 03月06日-03号

教育長今村卓也) 結論としては、子ども教室についても研究を続けていきたいということになりますが、まちづくり協議会のほうに、放課後子ども教室をお願いして、一定の予算の中で、原則としてはという言い方で、国の文科省要綱等を受けてやっておりますが、年間も250日以内でやりなさいとか、学校の稼業日、いわゆる授業のある日で給食のある日で、その後に平日やりなさいという中で運営をしておりますので、その原則論

綾町議会 2017-03-09 03月09日-03号

特にこの最後の免除制度は、町内に住むということが絶対条件で、そして消防団活動その他一応必要な活動については参加いただくということを、原則論にしておるわけでございます。 御質問にありましたこの給付制度というのは、これもいろいろ検討しておりますが、この浄財の中でそのような形をとるというのは、なかなか今までの精神からして厳しいものもございますが、減免制度というのを今出しておるところでございます。 

日向市議会 2014-06-10 06月10日-03号

ですから、私は先ほど原則論を申し上げましたけれども、いわゆるそういう財源とか、そういう要支援の1、2にしても、それは軽いと言っても認定されているそういう人たちですから、やっぱり財源も体制も含めて何らかの財源の措置というような、例えば今、国が25%、県と市が12.5%というような感じになっておりますけれども、そういったことをやっぱり維持、保障されるようなことでないと、とてもじゃないけれども、それはやっていけないと

都城市議会 2012-12-12 平成24年第5回定例会(第2号12月12日)

○(坂元良之君) 私もかねてから、市が抱える不要な財産は市の財政のために早急に処分しないといけないという原則論は強く持っております。  しかし、私が今お話をしている土地については、せっかくまちづくり協議会ができておりますので、一時そのままにして、これから十年、二十年、三十年先に、いい活用法はないかということを投げかけるべきではなかったかと、私は強く思っております。

日向市議会 2012-12-10 12月10日-02号

そういうことも含めまして、ただ、原則論からいえば、やっぱり地方税法にのっとって、そして、これは自主申告なんですよということですから、しかし、そうは言うものの、やっぱり普及・啓発のための周知徹底をやらないといけないという反省を持っているということです。 ◎総務部長黒木一彦) 一応広報ひゅうがで、今月号ですかね、載せておりますが、きょうから償却資産申告をしてください。

都城市議会 2012-09-12 平成24年第4回定例会(第4号 9月12日)

それがゆえに、今、いわゆる原理・原則論を問題にしているところです。  今、おっしゃったように、生活保護法第一条は、「この法律は、日本国憲法第二十五条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。」

日向市議会 2011-09-26 09月26日-07号

まず最初に一般会計歳入における不納欠損処分状況、一番わかりやすいのが監査委員意見書の表の9あるいはまた13、75、これを見ていただきますとわかるんですけれども、処分保留等における徴求の経緯、また特に市税不納欠損処分について、企業倒産あるいは行方不明の場合、納税者納付能力等実態調査を行い適切に処理するという文言とか、表の14の執行停止による納入義務消滅時効3年経過とか即時消滅というような原則論

西都市議会 2011-09-09 09月09日-03号

原則論で申し上げるなら、貸したお金は期限までに返していただくことは当然であります。返済期日の対応についてお伺いいたします。 3点目、不明金問題についてであります。 西都医師会病院外部調査委員会委員長内野経郎弁護士外2名の弁護士公認会計士1名、事務局2名、計6名のスタッフの報告書後藤有人西都医師会病院医院長職務代行者に、平成23年3月31日付で提出されたものを、資料としていただきました。 

新富町議会 2011-03-15 03月15日-05号

町長土屋良文君) やはり原則論は大事にしなくちゃいけないと思ってます。県が出さなくちゃいけないと私は思ってますので、県が出すということでしっかり私は取り組みたいと思っております。 ○議長(三浦千尋君) 圖師孝議員。 ◆議員圖師孝一君) ぜひ安心して働ける農家、そういうのを支援していただきたいと思います。 

新富町議会 2011-03-14 03月14日-04号

町長土屋良文君) まず、国が示してる原則論から入ります。発生農場があります。もうすぐ近くというのが原則であります。ですから、1番いいのは、農場があって、そこで発生したら、そこで農場主土地があったらそこがいいと思います。ただ、距離が遠くなると、いろんな問題が出ます。ですから、そういったことを鑑定して、土地を選択するということです。近くに防衛の土地があれば、それも一つの選択になると思います。

串間市議会 2010-12-22 平成22年第7回定例会(第7号12月22日)

だから、この市長の認識からいっても、住民投票を急いで4月10日にやらなければならないんじゃなくて、そういう点では、時間的な行政側言い分を認めたとしても、行政側も2、3年の猶予があると認めているわけですから、この行政側言い分から見たときには、やはり議会がもしこれを私は、原則論でゆずって、自治会連合会のそういう陳情の趣旨を生かすということの立場に立てば、この投票を1年とか1年半後にする、議会も調査特別委員会

えびの市議会 2010-09-06 平成22年 9月定例会(第 2号 9月 6日) 質疑

○三番(北園一正君)  それなら、やはり原則論に返りたいと思いますけれども、やはりこの工事請負契約締結とか、それに基づいてはやはり議決されたものによってやはり執行がなされ、それをちゃんと議会工事請負契約締結についてということで議論されることです。本来ならばやはりこの継続費承認交付決定があって、そして継続費議会承認をして、そして入札になるというのが私は基本だと思います。